「組手を制する」考え方について

こんにちは

 

けーたです

 

 「組手を制する」

この言葉を聞いてあなたは

どんな状態をイメージしますか?

 

・力勝ちをしている状態

・相手に全く組ませず自分だけが組んでいる状態

・自分が2本、相手が1本しか組んでない状態

 

様々な状態をイメージするかもしれませんが

どれも自分に有利な状態なので

間違いではありません

f:id:ijudo:20200521191322j:plain

しかしこれらを実践するには

力や技術にかなりの実力差がないと

難しいものも含まれています

 

それでも組手で有利な状態を作れなければ

技に入ることができないだけでなく

相手の技を受けきることも容易ではありません

 

そこで私はあることに気を付けて

自分に有利な組手を作っています

 

それは

相手の頭をコントロールする

ということです

 

 理由は頭の位置や

顔の向きというのは

 

体の行動範囲を決める

ハンドルのような役割をしているからです

 

f:id:ijudo:20200521193004j:plain

試しに

①.顔の向きを変えないで上半身だけを動かす

②.顔の向きを変えて上半身だけを動かす

この2つの動きをやってみてください

 

②の顔の向きを変えたほうが

上半身の可動域(動く範囲)が広かったはずです

 

逆を言えば

顔の向きや頭の動きを制限されれば

体の可動域は狭くなります

 

これを組手の中で行うようにするのです

 

私は相手の襟をつかんでいる手で

相手の顎をコントロールしています

 

顎というのは

頭部の中でも体の中心から離れており

 

襟に最も近い場所なので

相手の頭部を制するのに最も適した場所です

f:id:ijudo:20200521193211j:plain

実戦では

相手が背負いなどをかける

タイミングに合わせて襟を

相手の顎にかぶせて動きを制限したり

 

喧嘩四つの相手に対して

引き手で襟をつかみ

 

相手の体を開かせないように

自分の釣り手側に

相手の顎を寄せるなど

 

顎をコントロールすることにより

顔の向きを変えさせ

体の可動域をコントロールしている状態を

 

私は組手を制している状態だと

判断していつも試合をしています

f:id:ijudo:20200521193508j:plain

また相手は

自分の思い通りに体が動かないため

 

防御力も落ちており

技がかかりやすい状態となるので

攻撃力に自信がなくても

組手を制すれば一本も取りやすくなります

 

これらの動きがうまくできない人はまず

手首の筋力と柔軟性を高めましょう

 

筋力は

・リストカール

・リストスピネーション

・グー、パーを繰り返す

などのトレーニン

f:id:ijudo:20200521193703p:plain

 

柔軟性を高めるには

・リストアップ

・リストダウン

・リストイン

・リストスピン

などのストレッチを行いましょう

f:id:ijudo:20200521194141g:plain

これらによって

手首の強化と柔軟性が上がり

様々な組手の動きができるようになります

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

それでは